「ウイスキーをもっと楽しみたい!けど、ウイスキーに合うおつまみがなかなか見つからない。」
「バーボン、スコッチに合うおつまみが知りたい!」
「いつも飲むジャックダニエル・ワイルドターキー・山崎に合うおつまみって何だろう。」
ウイスキーを飲み進めているとこんな気持ちになりますよね。今回は、おつまみの選び方に迷ってしまう方に選び方の考え方や、具体的なおつまみを紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてくださいね!

POINT
- ウイスキーのおつまみは、飲み方と種類(スコッチ・バーボンなど)の2軸で検討するとぴったりのものを見つけやすいです
- ナッツ・チョコレート・チーズあたりは、飲み方・種類ともになんでも合う鉄板のおつまみです。
- 定番ウイスキーのジャックダニエルには、チョコレート・ナッツ・ドライフルーツがお勧めです。その他バーボンだとワイルドターキーにクッキーを合わせることもおすすめ。
- マッカランには、レーズン・レーズンサンドが合います。山崎には、和食をあわせてみることをおすすめします。
ウイスキーに合うおつまみの考え方
まずは、ウイスキーに合うおつまみを探すときの考え方について解説していきます。
ウイスキーのおつまみは、ウイスキーの飲み方とウイスキーの種類の掛け算で考えると自分に合うものを見つけやすいです。

ウイスキーは、ロックやストレートなどの飲み方を変えることで風味や味わいが変わる飲み物です。そのため、それぞれの飲み方によって合うおつまみが変わります。
また、ウイスキーのおつまみはウイスキーの種類ごとにもある程度の特定ができます。種類である程度の味の特定ができるからです。種類分けの方法は、産地・原料・熟成樽・ボトリングの方法など多くの切り口があります。
しかしながら、ここでは特に味と風味に影響が出る「産地」という種類分けを深掘りしていきます。
産地の説明の中では、スコッチ・バーボンなどの聞き馴染みのある切り口で解説していきます。ジャックダニエル・ワイルドターキー・マッカラン・山崎といったメジャーな銘柄に合うおつまみも解説していきますね。
それでは、飲み方ごとのおつまみと産地ごとのおつまみを詳しく説明していきます。
ウイスキーの飲み方ごとのおつまみ
飲み方ごとのおつまみまとめ
まずはウイスキーの基本の飲み方4つに合わせたおつまみです。
「とりあえず今すぐ飲みたい!」という方のために、飲み方毎のおススメのおつまみをまとめました。飲みたくてうずうずしている方は、こちらを参考にしてみてください。
もう少しゆったりとおつまみについて知りたいという方は、是非読み進めていってください。
飲み方 | おすすめのおつまみ |
ストレート | ナッツ、スモークチーズ、チョコレート、ドライフルーツ、アイスクリームなど |
ロック | ナッツ、チョコレート、ドライフルーツ、スモークサーモン、殻付き牡蠣など |
水割り | 和食全般(お刺身、煮物)、ゆで卵、和菓子など |
ソーダ割り(ハイボール) | 何でも合います!笑 強いてあげるなら、ソーセージ、揚げ物、ポテチ、かつおのたたき、中華料理(マーボー豆腐、餃子)など |
ストレートで飲む時におすすめのおつまみ
ストレートは、一番ウイスキーそのものの味を感じられる飲み方です。

そのため、ウイスキーに近い風味や味わいでウイスキーの味を邪魔せずに楽しめるおつまみがおすすめです!具体的には、ナッツ類・スモークチーズ・チョコレート・ドライフルーツ・アイスクリームあたりが定番です。
ナッツ類
ウイスキーの豊かな味わいには、ナッツの濃厚な香りと風味がマッチしています。ウイスキーにはどんなナッツも合いますが、グルーヴィーナッツは味もしっかりついており、ウイスキーと合わせると特に美味しいですよ(私も買ってます)

スモークチーズ
スモークチーズは、燻製された香りが特徴で、濃厚なコクもあります。ウイスキーと組み合わせると、風味の相性が良く、豊かな味わいが楽しめます。

レーズンチョコレート
レーズンチョコレートは、甘さと酸味が程よく調和された、香り高く濃厚な味わいが特徴です。ウイスキーとのペアリングによって、さらに豊かな味わいを楽しむことができます。シェリーやポートワインのような甘口のウイスキーとレーズンチョコレートの組み合わせが良いでしょう。

ナッツやチョコレートなどはバーに行くと必ずと言っていいほど用意されてますよね。それくらいストレートでウイスキーを楽しむ時に相性が良いおつまみです。
ロックで飲む時におすすめのおつまみ
ウイスキーのロックは、氷が溶けていく中で味の変化を楽しめる飲み方です。

味の変化を楽しめるロックには、氷が溶けていく変化に合わせて、味が濃いものから薄いものなど、さまざまなおつまみに合わせてみるのがおすすめです。特にウイスキーの味が濃い最初の段階では、同じく味が濃い料理が合いますよ!
具体的には、スモークサーモン、ガーリックシュリンプ、殻付き牡蠣がお勧めです。ストレートと同じように、ナッツ、チョコレート、ドライフルーツあたりも合いますね。いくつかおススメを貼っておきます。


特に、スモークサーモンや殻付き牡蠣は、アイラ島のウイスキーと相性が良いと思います。ボウモア、ラフロイグ、アードベックあたりと合わせてみてください!
水割りで飲む時におすすめのおつまみ
水割りは、ウイスキーを水で割っているためストレートやロックに比べて初心者でも飲みやすく、ウイスキーの味わいも楽しめる飲み方です。
ゆっくり時間をかけておつまみといただくのも良いですし、食中酒として飲むのもおすすめですそれぞれのウイスキーの個性を楽しみながら、料理との相乗効果も期待できますよ。
実は、水割りは日本で考案されたウイスキーの飲み方です。そのため、和食との相性が抜群です。他にもゆで卵や和菓子との相性も良いです。

ゆで卵とウイスキーの組み合わせなど意外と思われる方もいるかもしれません。しかし、スモーキーな風味を感じるウイスキーと塩をかけたゆで卵の組み合わせは、絶妙なバランスを楽しめます!
作るのが面倒な時は、器具を使ってレンジで作るのがお勧めです↓


ソーダ割り(ハイボール)で飲む時におすすめのおつまみ
ソーダ割り(ハイボール)も水割りと同じく様々な料理と楽しめる飲み方です。

すっきりと口の中をリセットしてくれるので食中酒として優秀です。こんなこと言ってしまっては元も子もありませんが、ハイボールは何でも合います!笑
強いておススメをあげるのであれば、ソーセージ、揚げ物、ポテチ、カツオのたたき、中華料理(マーボー豆腐、餃子など)です。

かつおのたたきとジャパニーズウイスキーのハイボール、お肉の旨味がたっぷり詰まったお肉料理にスモーキー感の強いウイスキーのハイボールなど、組み合わせは無限です!


ウイスキーの種類からおつまみを選ぶ方法
次に、ウイスキーの種類からおつまみを選ぶ方法を紹介します。
ウイスキーの種類でおつまみをある程度特定できるのは、種類ごとに味わいや風味が変わるからです。今回は、産地ごとに合うおつまみを紹介していきます。
ウイスキーの産地ごとに合うおつまみまとめ
今すぐ飲みたい!!!そんな皆さんのために一覧表を用意しました。
ウイスキー産地 | 代表銘柄 | おすすめのおつまみ |
スコッチウイスキー | マッカラン・グレンフィディック・ボウモア・アードベック | バニラアイス・フルーツ・牡蠣などの海鮮や燻製料理 |
アメリカン(バーボン)ウイスキー | ジャックダニエル、ワイルドターキー、ジムビーム | 赤身の多いステーキ・バニラアイス・チョコレート・ナッツ・スモークチーズ |
アイリッシュウイスキー | ブッシュミルズ・ジェムソン | ステーキ、唐揚げ、チョコレート、ナッツ |
ジャパニーズウイスキー | 角・白州・山崎 | 味噌やチーズを使ったクラッカー・スモークチーズ・和食(煮魚、照り焼きのお肉) |
カナディアンウイスキー | カナディアンクラブ | チョコレート、クッキー |
ウイスキーは造られた国や地域の特性によって、様々な個性を楽しめます。
その分、おつまみも幅広い種類を楽しめるので、ぜひ試してみてくださいね!
スコッチウイスキーに合うおつまみ
世界のウイスキーの中でも特にそれぞれの地域の個性が強いスコッチウイスキーは、色々なおつまみを楽しめます!まず、スコッチウイスキーは、スペイサイド・ハイランド・アイラ・ローランド・キャンベルタウン・アイランズの6つの地域に分けて比較ができます。
今回はこの6つの地域の中でも特に特徴がわかりやすい、スペイサイドとアイラの2つの地地域のウイスキーに合うおつまみを紹介します。まずは、スペイサイドのウイスキーです。
スペイサイドのウイスキーの代表的な銘柄には、マッカランやグレンフィディックがあります。
スペイサイドのウイスキーは、甘くて華やかさも楽しめるウイスキー。上品な飲み心地のため、女性にも人気があります。このウイスキーには、バニラアイスやフルーツなどのデザートをおつまみとしていただくのがおすすめです。
マッカランには、チョコレートが抜群に合います。ぜひ試してみて下しさい。

一方同じスコッチウイスキーでも、アイラ島のウイスキーは、海に囲まれた島で造られたため、塩気を感じるようなウイスキーが特徴です。
代表銘柄は、ラフロイグやボウモアなどがあります。この辺のウイスキーは、塩気に合わせて海の風味を感じられる海鮮系や、スモーキー感に合わせた燻製系などのおつまみが合いますよ!

実際に本場のスコットランドではボウモアを牡蠣にかけて食べることもあるそうなので、相性抜群です!

アメリカン(バーボン)ウイスキーに合うおつまみ
バーボンウイスキーは、代表銘柄としてジャックダニエル・ワイルドターキー・ジムビームなどがあります。

バーボン樽特有の甘さが特徴のウイスキーなので、脂が少なく比較的赤身が多いステーキのようなお肉をおつまみにするのがおすすめです。
また、バニラアイスにかけたり、生クリームを使っているケーキに合わせたりとデザートなどに合わせるのもおすすめなので、料理の締めと一緒に試してみてくださいね。
ジャックダニエルには、ハニーピーナッツ・チョコレート・ビーフジャーキーがお勧めです。また、ワイルドターキーには、ハーゲンダッツのバニラがお勧めです。

アイリッシュウイスキーに合うおつまみ
アイリッシュウイスキーは、ピートを使っていないためとてもスムースに楽しむことができるウイスキーです。代表銘柄は日本でもスーパーなどでも入手可能なジェムソンやブッシュミルズです。
このアイリッシュウイスキーにおすすめなおつまみが、ステーキや唐揚げなどのお肉料理です。ジューシーな脂ののったお肉をアイリッシュウイスキーで流し込むのがおすすめです!
また、チョコレートやナッツなどは、ストレートのウイスキーを長い時間かけて楽しみたい時にも良いですよ。

ジャパニーズウイスキーに合うおつまみ
ジャパニーズウイスキーは、スコッチウイスキーの蒸留所を元にして造られた日本のウイスキーです。
元はスコッチウイスキーを参考にしていますが、比較的飲みやすく、ハイボールや水割りなどの飲み方がおすすめな銘柄がたくさんあります。
代表的な銘柄としては、山崎が挙げられます。山崎は、味噌やチーズを使ったクラッカーや、スモークサーモンなどとのおつまみとの相性が抜群です。

また、ジャパニーズウイスキーは基本的に和食との相性が良くなるように造られているものが多いので、金目鯛の煮付けなどの魚料理や照り焼きにしたお肉と一緒に楽しむのもおすすめですよ。
カナディアンウイスキーに合うおつまみ
カナディアンウイスキーは、ライ麦などを原料にして造られたフレーバリングウイスキー、トウモロコシが原料のベースウイスキー、2つを組み合わせたブレンデッドウイスキーがあります。
代表銘柄は、なめらかな口当たりに加えて、キャラメルのような風味や、少しスパイスも感じられるバランスの取れたウイスキーのカナディアンクラブです。

このようなスムースな飲み心地のカナディアンクラブウイスキーには、甘いチョコレートやクッキーなどのおつまみがおすすめですよ!

スーパーで手に入るウイスキーにあうおつまみ
最後にスーパーで気軽に手に入れることができるブレンデッドウイスキーにおすすめのおつまみを紹介します。手軽に手に入るからこそ飲み飽きてしまってないでしょうか。
おつまみを変えることで新たな良さが見つかることもあります。
ジャックダニエル
ジャックダニエルにおすすめのおつまみは、甘いものです!
飲み方 | おすすめのおつまみ |
ロック | チョコレート、ナッツ、ドライフルーツ |
ストレート | チョコレート、アイスクリーム |
水割り | 甘酢あんかけの唐揚げ |
ソーダ割り(ハイボール) | ステーキ、バッファローウイング |
甘くスムースな味わいが特徴のジャックダニエルにはとにかく甘めのおつまみがマッチします。特に、チョコレートやアイスクリームは定番。
水割りと甘酢あんかけの唐揚げも渋くて最高です。
ワイルドターキー
バーボンの代表格であるワイルドターキーには、幅広いおつまみがマッチします。
飲み方 | おすすめのおつまみ |
ロック | ナッツ、チョコレート |
ストレート | ナッツ、チョコレート、クッキー |
水割り | クッキー |
ソーダ割り(ハイボール) | 唐揚げ、ローストビーフ |
バーボンっぽさが満載なので、甘めのおつまみが特に合います。クッキーの穀物感はワイルドターキーの穀物感とマッチしやすいです。
マッカラン
ウイスキーのロールスロイスと言われるマッカラン。おつまみも贅沢にそろえるのが良いです。
飲み方 | おすすめのおつまみ |
ロック | 枝付きレーズン・レーズンサンド |
ストレート | ナッツ・ケーキ・ハーゲンダッツ |
水割り | NA(飲み方として推奨しない) |
ソーダ割り(ハイボール) | NA(飲み方として推奨しない) |
マッカランは、シェリー樽感が強く感じられます。そのため、甘めのおつまみとロックやストレートで楽しむことを推奨します。
山崎
ジャパニーズウイスキーの代表格の山崎。水割りやハイボールで和食と合わせるのが推奨。
飲み方 | おすすめのおつまみ |
ロック | レーズン・ドライフルーツ |
ストレート | ナッツ・レーズン・ドライフルーツ |
水割り | 煮物・焼き魚 |
ソーダ割り(ハイボール) | ローストビーフ |
爽やかな甘みが特徴的な山崎。日本のウイスキーはスコッチと比べてお酒の主張が強すぎず、どんな料理にもバッチリと合いやすいです。上記がお勧めですが、何にでも合うのであなたの組み合わせを教えてください!
2023年8月には山崎ハイボール缶が発売されました。同じくどのようなおつまみにも合いますが、私は柿の種を一緒に食べています。日本のウイスキーとおせんべいは合いますよ!
角
角はハイボールにして飲むことが多いブレンデッドウイスキーで、スーパーや居酒屋でも良く見かけることがあります。しかし、ハイボール以外の飲み方でも色々なおつまみを楽しむことができます。
飲み方 | おすすめのおつまみ |
ロック | ガーリックシュリンプ、スモークサーモン |
ストレート | チョコレート、ドライフルーツ |
水割り | サラミ、野菜スティック |
ソーダ割り(ハイボール) | 豚の角煮、トマトベースのイタリアン料理 |
特に、おすすめのおつまみは、豚の角煮やトマトがベースのイタリアンがおすすめです。
甘い香りやドライな味わいがバランスが良く、ハイボールにすることで爽快感を楽しめますよ。
【おまけ】ウイスキーの熟成樽ごとにあうおつまみ
ここまでウイスキーの飲み方と産地の組み合わせを紹介してきましたが、ウイスキーの熟成樽ごとでおつまみを考えるのもおすすめです。
ここでは、代表的なシェリー樽とバーボン樽について紹介します。
樽について詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
シェリー樽
シェリー樽は、シェリーというワインを熟成するのに使った樽のことを指します。
シェリー樽は、スコッチウイスキーの熟成に良く使われることが多く、レーズンのような風味を作り出します。
シェリー樽で熟成されているウイスキーは、マッカランやグレンファークラス、グレンドナックなどがあります。
シェリー樽由来のレーズンのような香りが強いウイスキーには、チョコレートやレーズンサンドなどのおつまみがおすすめ!さらにウイスキーの味わいを引き立たせてくれますよ。
バーボン樽
バーボン樽は、アメリカンウイスキーの中のバーボンを熟成するときに使用される樽です。
このバーボン樽は、シェリー樽と同じくスコッチの熟成で二次利用されます。
バーボン樽で熟成したウイスキーは、バニラのような芳醇な風味を感じられるようになるため、おつまみとしてはバニラアイスなどにかけてデザートとしていただくのがおすすめです。
自分だけのお気に入りの組み合わせを見つけましょう!
ここまでウイスキーの飲み方や産地、熟成樽などに合わせておすすめのおつまみを紹介してきました。
同じウイスキーでも個性がそれぞれあり、さらに飲み方を変えるだけでも、合わせられるおつまみが異なります。
このように無限の組み合わせが楽しめるのもウイスキーの醍醐味ですよね!
ぜひ、気になったものを参考にしていただき、自分だけのお気に入りの組み合わせを見つけてみてくださいね!
Peatyではウイスキーについて色々な記事を書いています。よかったら以下の記事も読んでみてくださいね!