ローランドモルトを徹底解説!歴史・味わい・代表銘柄など

シングルモルトを知ろう!

こんにちは。Peaty編集部です。

ローランドウイスキーとは、スコットランドの南東地方で作られているウイスキーを指します。スペイサイド等と比べ、ライトで麦芽感の強い味わいが特徴的なウイスキーです。本日の記事ではそんなローランドウイスキーを紹介いたします。

編集部
編集部
  • ローランドモルトは、スコットランド南部で作られるウイスキー。ライトで爽やかな味わいで、初心者にも飲みやすい。クセが少なく、穀物感をより感じられる。
  • なだらかな土地で、過去には大きなウイスキー産地であったが、徐々に衰退。しかし、近年新しく設立されたり、操業を復活させて蒸溜所もあり、今後に期待できる。
  • モルトウイスキーの蒸溜所自体は数を減らしたものの、グレンウイスキーを生産する蒸溜所は数多くあり、ウイスキーの産地として重要な役割を果たしていることには変わりない。
  • モルトウイスキーとしては、オーヘントッシャン・グレンキンチーあたりが有名。
スポンサーリンク

ローランドの歴史 – Lowland –

1600年代から1700年代にかけて最盛期

ローランドはスコットランドの南部にある地域です。自然や高い山々が多いハイランドに対して、ローランドはなだらかな所が多く見られる地域です。

かつてのローランドはグラスゴーやエジンバラなどの大都市をかかえており、資本が入りやすかったという理由から、ハイランドに匹敵するほどのウイスキー産地でした。その数は当時のスコッチウイスキー90%を占めていたと言われるほどです。しかし、現在のローランドでは、昔から稼働している2つの蒸溜所と近年新しく設立されたいくつかの蒸溜所のみが稼働しています。長い歴史に揉まれて多くの蒸留所が閉鎖に追い込まれてしまったのです。

重い酒税とグレーンウイスキーの始まりによる衰退

そのきっかけは、1707年、イングランドとの合併後に大幅な酒税が課されたことから始まります。スコットランドの他のウイスキー産地は、政府に隠れてウイスキーの密造を続けていました。しかし、ローランドは当時から大都市として栄えており、ハイランドやスペイサイドのような密造ができない環境にありました。

酒税が重い中でも、なんとか価格を維持するために、ローランドでは大麦ではなくトウモロコシなどの安価な穀物を使ったウイスキー造りを始め、コストダウンを実現しました。これは現在のグレーンウイスキーの始まりといわれています。

しかし、グレーンウイスキーは、個性が少なく、風味も少ないとてもライトなウイスキーでした。そのため、売れ行きは伸びず、ローランドの蒸溜所は次々と閉鎖に追い込まれてしまったのです。こうして現在は数少ない蒸留所が稼働するのみとなっております。

ローランドが衰退に追い込まれた理由は、諸説あります。上記の味の側面、またグラスゴーが発展し、都市化していくことで蒸留所が生活の中に邪魔になってきたなどです。

ローランドとグレーンウイスキー

ちなみに、グレーンウイスキーとは、トウモロコシなどの穀物を原料にして造られるウイスキーのことです。モルトウイスキーは癖が強く個性がしっかりしているのに対して、グレーンウイスキーは個性が控えめで、ライトで爽やかな味わいが特徴です。日本ではサントリーの「知多」がグレーンウイスキーにあたります。癖が少なく初心者でも飲みやすいウイスキーです。

また、グレーンウイスキーとモルトウイスキーを混ぜて造られるのがブレンデッドウイスキーになります。

このブレンデッドウイスキーは、少し先の時代の1860年にアンドリュー・アッシャー氏により生み出されました。個性や癖が強いモルトウイスキーと癖のないライトなグレーンウイスキーを混ぜることで、誰もが飲みやすいウイスキーを完成させたのです。

もし当時のローランドにブレンドの技術があれば、ローランドの歴史も違ったものになっていたかもしれません。

ローランドのモルトウイスキーの蒸溜所数は減ってしまいましたが、現在でもグレーンウイスキーの工場やブレンド業者などの大半がローランド地域に存在しており、ウイスキー産業の中心地の1つであることは間違いありません。

ローランドのウイスキーの特徴

ローランドウイスキーの特徴は癖が少なく穀物の香りが強いことです。酒質がライトで穀物のフレーバー漂う自然な味わいを楽しめます。また、ローランドウイスキーはアイリッシュウイスキーの製法を取り入れた3回蒸留を行なっている蒸留所もあります。(通常は2回蒸留)

代表する蒸留所とそれぞれの特徴

オーヘントッシャン蒸溜所 – Auchentoshan distillery –

大都市グラスゴーの近くとは思えないのどかな場所にオーヘントッシャン蒸溜所はあります。現在はサントリーが所有している蒸溜所としても有名で、オーヘントッシャンとはゲール語で「野原の片隅」という意味です。

この蒸溜所は、ウイスキー造りの過程で通常2回蒸溜のところを3回蒸溜にしているのが特徴です。

蒸留の回数を1回増やすことで、回数が増えるごとにアルコール度数が高くなり、よりピュアなウイスキーになります。一時は有数のウイスキー産地だったローランドで、数々の蒸溜所が閉鎖する中、この伝統的な造り方を長い間続けてきた蒸溜所でもあります。

代表銘柄はオーヘントッシャン12年です。

12年熟成したローランドを代表するウイスキーです。

濃厚で甘い香りと優しい口当たり、そしてライトでスッキリした味わいを感じられます。ローランドモルトの中でも、比較的日本で人気の高いウイスキーです。

オーヘントッシャンについての詳しくは、こちらからご覧ください。

スコッチウイスキー、オーヘントッシャンのご紹介【ローランドのウイスキー】
スコッチのシングルモルトウイスキーのひとつ、「オーヘントッシャン(AUCHENTOSHAN)」について、味わいや歴史、製法をまとめました!

グレンキンチー蒸溜所 – GLENKINCHIE distillery –

1837年設立でオーヘントッシャンと共にローランドウイスキーを代表する蒸溜所です。蒸溜所を所有しているのはハイランドのオーバン蒸溜所やクライヌリッシュ蒸溜所なども所有しているディアジオ社です。

1825年ごろ設立したと言われていますが、一度閉鎖しています。そしてブレンデッドウイスキーに注目が集まったことで1881年に再開を果たしています。

代表銘柄はグレンキンチー12年です。エジンバラの近くで造られているため、別名エジンバラモルトとも呼ばれています。

少し甘い香りとドライな味わい、少しスパイシーな風味も感じられるウイスキーです。
また、蒸溜所を所有するディアジオ社が各地域の代表銘柄を集約したクラシック・モルト・シリーズでローランド代表として選ばれています。

酒類の総合専門店 フェリシティー
¥3,340 (2022/03/02 19:05時点 | 楽天市場調べ)

グレンキンチーについて詳しく知りたい場合は、次の記事もおすすめです。

スコッチウイスキー、グレンキンチーのご紹介【ローランドのウイスキー】
スコッチのシングルモルトウイスキーのひとつ、「グレンキンチー(GLENKINCHIE)」について、味わいや歴史、製法をまとめました!

ブラッドノック蒸留所 – Bladnoch Distillery –

ブラッドノック蒸留所は、スコットランド最南端と言われている蒸溜所です。

1817年に設立されるも、その後幾度となく閉鎖と再開を繰り返し2015年に再開し現在に至ります。稼働するのは年に1〜2ヶ月のみということで、希少価値の高いウイスキーです。

代表銘柄はブラッドノック10年です。

花の香りやフルーティーな香りを感じられて滑らかな口当たりで女性にもおすすめです。

レディバンク蒸留所 – Ladybank Distillery –

2003年設立のレディバンク蒸留所は、会員制の販売のみ実施している蒸留所です。

今後の動きが期待されている蒸留所の一つです。持っている方がいましたらこっそり分けて下さい(私も飲んでみたい。)

ダフトミル蒸留所 – Daftmill Distillery –

2005年設立のダフトミル蒸留所は農業を営んでいる家族がウイスキー造りをしている珍しい蒸留所です。生産量が少ない一方で、ウイスキー好きな家族が作っているだけありとても品質がよいと言われております。大変人気があるので、なかなかお目にかかることはありません。

定番商品を作らずに農業がひと段落つく夏と冬の年に2回、ウイスキーを造ります。自社農場の大麦100%を原料としており、年間約2,000リットルほどの生産量です。そのため日本に入荷される本数も数百本で、非常に希少価値の高いウイスキーです。

酒の茶碗屋 楽天市場店
¥99,800 (2024/04/25 10:29時点 | 楽天市場調べ)

キングスバーンズ蒸留所 – Kingsbarns Distillery –

2014年創業の新しい蒸留所です。

まだ新しい蒸留所のため市場にはほぼ出回っていません。
ライト且つフルーティーなローランドらしいウイスキー造りを軸としており、発酵や蒸留などの1つ1つに時間をかけて造られています。

シングルカスク2015年はノンチルフィルターとノンカラーリングでよりナチュラルな香りや味を楽しめるウイスキーです。りんごの皮やシリアルのような香りとバニラやフルーティーの味わいです。

グラスゴー蒸留所 – Glasgow distillery –

2012年に設立された、大都市であるグラスゴー内に100年ぶりにできた蒸留所です。

ういすきーだけでなく、ジンなども蒸留しています。

代表銘柄はGLASGOW1770です。ノンピート、ピート、そしてローランドの伝統的な3回蒸留の3つのラインナップが楽しめます。ちなみに、この1770は、旧グラスゴー蒸留所の創業年にちなんでいます。

アナンデール蒸留所 – Annandale Distillery –

アナンデール蒸留所はかつて稼働していて1921年に閉鎖を迎えていましたが、2014年に復活を果たしたばかりの蒸留所です。再開後2018年からウイスキーの販売がスタートし、約100年ぶりに販売再開をした蒸留所として有名です。


アナンデール3年バニラやモルトの香り、味わいはフルーティーからスモーキーな風味も感じられます。まだ流通はとても少ないですが、復活したアナンデールの味を楽しめるウイスキーです。

アイルサベイ蒸留所 – Ailsa Bay Distillery –

2007年設立のグレーンウイスキー蒸留所の1つです。2016年に初のシングルモルトである「アーストン10年」がリリースされました。滑らかで穏やかな風味と海に近い蒸留所特有の塩っぽさも少し感じられるウイスキーです。

お酒のちゃがたパーク 楽天市場店
¥9,900 (2024/04/25 10:36時点 | 楽天市場調べ)

まとめ

ローランドについてまとめました。いかがでしたでしょうか。スコッチ全体についてもっと知りたい!世界のウイスキーについてもっと知りたい!と言う場合はぜひ以下の記事も参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました