スコッチウイスキー、ダルモア(The Dalmore)のご紹介【ハイランドのウイスキー】

シングルモルトを知ろう!

ダルモアは、スコットランドの北ハイランド地方で造られているシングルモルトウイスキー

この記事では、ダルモアのことを深く知りたい人やダルモアを今まさに頼もうか買おうか迷っている人の参考になるような情報を提供していきます!

編集部
編集部

POINT

  • ダルモアはスコットランドの北ハイランド地方で生産されているウイスキーです。北ハイランドのウイスキーとしてはクライヌリッシュグレンモーレンジィが挙げられます。
  • ダルモアは誕生は1839年に夏目漱石が保養した場所としても有名な「ピトロッホリー」で誕生しました。
  • マッケンジー兄弟が創業者に代わって蒸溜所を運営しており、ホワイト&マッカイのキーモルトとして知られるようになりました。
  • 第一次世界大戦による生産停止や軍事利用、爆発と火災による被害を経ても、ダルモア蒸留所は再開し、マッケンジー家は積極的に設備投資を行っていきました
  • 2007年にホワイト&マッカイ社はインドのユナイテッド・ブリュワリーズグループに買収され、マッケンジー家は経営から離れました。
  • ダルモアは牡鹿をロゴとして使用していますが、その由来は創業者のマッケンジーの祖先が当時の王様に与えられた紋章によります。
スポンサーリンク

ダルモアはこんな時に買う・注文すべき

ダルモアのことを知りたいと思い、この記事を読んで頂いてる皆さん。結局、ボトルを買うべきか、今飲むべきかで迷っていると言う方も多いかと思います。

そんな方の決断をサポートするために、場面ごとに買うべきか、注文すべきかpeatyなりの見解を示したいと思います!代表的なラインナップについて、記載させていただきます。

ダルモアの歴史

スコットランドの北ハイランド地方で造られているダルモア。

Whisky.comより

古くから存在し、時代に翻弄されながら、今日まで生き残って来ました。

夏目漱石が保養した場所、ピトロッホリーでダルモアは誕生

ダルモア蒸留所は1839年に、アレクサンダー・マセソンによってアルネス町郊外に造られました。(アジアで違法にアヘンを販売して築いた財産を使って、蒸溜所を作ったと言われています。1839年はちょうどアヘン戦争が始まる時期とも重なりますね。)

蒸留所のある「ピトロッホリー(ピトロクリー)」という場所は、夏目漱石が避暑に訪れた地としても知られています。ピトロッホリーの近くではエドラダワーというウイスキーも作られていますね。

ホワイト&マッカイのキーモルトに

1867年には地元で農業を営むマッケンジー兄弟が蒸溜所をリースという形で運営することになり、その後、長期間に渡り運営を続けてきました。

1891年には正式にマッケンジー・ブラザース社に売却されます。

そして、マッケンジー兄弟は「ホワイト&マッカイ」を造ったジェームス・ホワイトとチャールズ・マッカイの共通の友人だったため、ダルモアはホワイト&マッカイのキーモルトになったのです。

戦争で営業停止に

順調にウイスキーを製造していたダルモア蒸留所ですが、1917年には第一次世界大戦による不況で生産停止になってしまいます。

そして、北海に通じるクロマティー湾に面した蒸留所の立地が軍事的な使用をするのに都合が良かったため、地雷・水雷の組み立て工場にされてしまいました。1920年には、水雷投棄事件による爆発と火災で蒸溜所の半分が消失してしまいます。

蒸留所の再開

1920年に蒸留所を取り戻して再開したものの、アメリカの禁酒法や第2次世界大戦などが重なり、再び経営難に陥ってしまいました。

その後、1960年にはホワイト&マッカイ社の傘下となったものの、依然として実質運営しているのはマッケンジー家。

ホワイト&マッカイ社と合併することによって資金を得たダルモア蒸留所は、1966年にポットスチルを4基から8基に増やすなど、積極的な設備投資を行いました。

マッケンジー家が経営から離れる

ホワイト&マッカイ社は吸収合併などを繰り返しながら、長年ダルモア蒸留所を運営してきましたが、2007年にインドのユナイテッド・ブリュワリーズグループに買収されました。

これを機に、マッケンジー家は蒸留所から離れることに。

その後、2014年にフィリピンのエンペラードール社に買収され、アジアで人気のブランドとして確立されたのです。

マッケンジー家が離れた後もその伝統的な味は守られ続け、今もなお、ホワイト&マッカイのキーモルトとして使用されています。

牡鹿がロゴとして使われている理由

ダルモアは当初から牡鹿をロゴとして使っています。現在のボトルにも立派な牡鹿がデザインされているのがわかりますね。

これは、創業者のマッケンジーの祖先のコリンという人物に由来しています。1263年のこと、スコットランドの王様アレクサンダー3世が狩りをしていた際に牡鹿によって怪我を負わされてしまいます。その牡鹿をやりでしとめたのがコリンという男でした。

その功績を讃えられ、マッケンジー家の紋章に王家の十二尾の雄鹿を入れることを許可しました。先祖代々使っていたのがマッケンジ家だったとのことです。

ダルモアの製法の特徴

柑橘系の香りと甘い味わいが特徴で、クセも少ないので初心者も飲みやすいダルモア。ここからは、ダルモア蒸溜所の製法の特徴を紹介していきましょう。

生産体制と生産量

ダルモア蒸留所は、なんと24時間365日稼働していることが特徴です。

そのため、小規模な蒸留所ですが年間420万ℓの生産量を誇ります。ちなみに、アイラ島でNo.1の生産量がカリラの650ℓ、2番目がラフロイグの330ℓです。このことからも、有名ブランドに負けない生産量であることがうかがえます。

アヴェロン川の水を利用

ダルモアに使用される水は、蒸留所のある小さな町アルネスを流れるアヴェロン川から取水されています。この川の水は、北部ハイランドの奥深くに位置する近くのモリー湖から流れてきている水です。

ダルモアの蒸溜所の立地と、その滑らかでフローラルな風味は、ハイランド・モルトとして認定されている。

ノンピートのためクセが少ない

製麦は、1956年まではフロアモルティング、1982年まではサラディンボックス式で行われていました。

その後は、蒸留所の周辺にあるモルトスターからノンピート麦芽を仕入れています。

スコッチウイスキーはスモーキーなイメージがありますが、ダルモアがクセがなくて飲みやすいのは「ノンピート」だからと考えられます。(香りつけのために、ごくまれにピーテッドモルトを使うこともあります)

また、仕込み水にはピートを豊富に含んだアルネス川の水を使用。

製造過程でろ過は行っていないため、季節によって味に変化が出るそうです。

セミロイタータンを使用

マッシュタンは、ステンレス製のセミロイタータンを使用しています。

ポットスチルはウォッシュスチル(初溜釜)4基、スピリットスチル(再溜釜)4基の計8基。ウォッシュスチルはランタン・ヘッド型で、スピリットスチルはチューリップのような形のものを使用しています。

ウォッシュスティルもスピリットスチルも大きめのもの2つと小さめのもの2つに分けて蒸溜を行っています。ウォッシュスチルのうち2基は16,500リットル、残りの2基は8,250リットル。スピリット・スチルのうち2基は容量11,000リットル、もう1基は7,300リットルとなっています。

以下の画像でもわかるように、一部のポットスチルは上部が平らになっています。これは蒸溜所が建設されたとき、建物の中に入れるために上部を切り落とさなければならなかったことが理由と言われています。結果として、還流量が増えて生産量の増加に繋がったとのこと。(けがの功名!)

再溜釜についている冷却装置が加熱を防止することによって、スピリッツの還流率をコントロールできるため、不純物が取り除かれ、クリアな味わいになるという効果があることが特徴です。

さまざまな樽で熟成

ベーシックなバーボン樽シェリー樽はもちろん、マディラワイン樽マルサラワイン樽ポートワイン樽などさまざまな樽が熟成に使われます。

これにより原酒がよりリッチな味わいになるのです。

蒸留所内には9棟の倉庫があり、そこで熟成されます。4つはダンネージ式、5つは澱引き式となっています。敷地内の倉庫の総容量はなんと65,000樽も保管できることになっています。

味わいとラインナップ

ダルモアは、現在はフィリピンのエンペラドール社が蒸留所を所有していて、特に東南アジアで人気のブランドです。

それでは各ラインナップごとに細かくその特徴を紹介していきましょう。

  • ダルモア 12年
  • ダルモア 15年
  • ダルモア 18年
  • ダルモア シガーモルトリザーブ
  • ダルモア キング・アレキサンダー3世
  • ダルモア レガリス
  • ダルモア ドミニウム
  • ダルモア ルチェロ
  • ダルモア ポートウッドリザーブ
  • ダルモア12年シェリーカスクセレクト
  • ダルモア25年

ダルモア 12年

ダルモア 12年」は、ダルモアのスタンダードボトル。

バーボン樽85%、シェリー樽15%の割合でヴァッティングした後に、シェリー樽で後熟させています。

オレンジやレーズンチョコ、シナモンのような香りが特徴。

味わいは、オレンジマーマレード、バニラ、ラムレーズンのようなニュアンス。

シェリー感が強めですが、バランス良く飲みやすい風味なので、スルスルと飲めてしまうアイテムです。

ダルモア 15年

バーボン樽85%、シェリー樽15%の割合でヴァッティングされた「ダルモア 15年」。

造り方は「ダルモア 12年」と同じですが、熟成期間が長いため、よりリッチな風味を楽しめます。

オレンジやレモン、黒蜜、きな粉のような香り。

レモンやビターチョコレート、シナモンのような味わいが特徴です。

ほど良い余韻で、飲みやすいアイテムだといえるでしょう。

¥15,400 (2023/09/19 18:20時点 | 楽天市場調べ)

ダルモア 18年

バーボン樽で14年熟成させた後、オロロソシェリー樽で4年間熟成させた「ダルモア 18年」。

熟成が長いため樽の香りがしっかり移っていて、まるでコーヒーのような香りを感じます。

味わいは、チョコレートやカフェオレ、シナモンなど。

サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション」において、2011年と2012年の連続で「ダブルゴールド賞」を受賞した世界で認められたアイテムです。

濃厚な風味なので、デザートとして楽しむのがおすすめ。

ダルモア シガーモルトリザーブ

シガーに合うモルトウイスキーというコンセプトで造られた「ダルモア シガーモルトリザーブ」。

バーボン樽、オロロソシェリー樽、赤ワイン樽で熟成されています。

シガーの風味に負けることなく、むしろ一緒に楽しめるような深い甘さやコク、豊かな香りがあることが特徴です。

ダークチョコレートや赤ワイン、バニラのような香りに、ベリーやシナモン、ハーブのような大人っぽい味わいです。

シガーと合わせなくても、もちろん楽しめます。

赤ワインが好きな方に特におすすめです。

ダルモア キング・アレキサンダー3世

ダルモア蒸溜所を長年経営してきたマッケンジー家の祖先が、その昔スコットランド国王・アレクサンダー3世を助けたというエピソードに基づいて、開発された「ダルモア キング・アレキサンダー3世」。

鹿狩りの最中に鹿に襲われているところを助けたエピソードを基に、鹿が描かれたボトルのデザインが特徴的です。

カベルネ・ソーヴィニヨン樽」「マルサラ樽」「マディラワイン樽」「ポートワイン樽」「オロロソシェリー樽」「バーボン樽」の6種類の樽で熟成させた原酒をヴァッティングしています。

多くの種類の原酒を使っているのに、それぞれがケンカすることなく、バランスの良い風味に仕上がっていることが特徴です。

香りは洋酒入りのチョコレートやパッションフルーツ、レーズンなど。

シトラスやバニラ、ブラックチェリー、カラメルのような味わいです。

しっかりとした熟成感を楽しめるでしょう。

ハイエンドモデルなので、ちょっと特別な日に飲みたいアイテムです。

ダルモア レガリス

ダルモア レガリス」は2015年にリリースされた免税店向けのシリーズ「ザ フォーテュナ メリタス コレクション」のひとつ。

アメリカンオークで熟成させた原酒を、ファーストフィルのアモロソ・シェリーカスクでフィニッシュさせています。

香りはレーズン、マジパン、オレンジなど。

ピーカンナッツ、キャラメルラテ、マヌカハニーのような甘い味わいです。

飲みやすいので、ウイスキー初心者にもおすすめ。

¥8,536 (2024/03/21 08:54時点 | Yahooショッピング調べ)

ダルモア ドミニウム

ダルモア ドミニウム」も「ザ フォーテュナ メリタス コレクション」のひとつ。

アメリカンオークで熟成させた原酒をファーストフィルのオロロソシェリー樽でフィニッシュさせています。

オロロソシェリー樽は、スペインのゴンザレス・ビアス社の「マツサレム」の樽を使用しているというプレミアム感も魅力。ゴンザレス・ビアス社は、シェリー酒を世界に広めたと言われる名門です。

香りはサンダルウッドやレモン、キャラメル、甘草など。

レーズンやバナナケーキ、パイナップル、キャラメルなど甘くてクリーミーな味わいです。

ストレートやロックで飲むのがおすすめ。

¥18,480 (2023/09/19 18:23時点 | Yahooショッピング調べ)

ダルモア ルチェロ

「ザ フォーテュナ メリタス コレクション」のひとつである「ダルモア ルチェロ」。

アメリカンオークで熟成させた原酒をアポストルス・シェリー樽でフィニッシュさせています。

樽はスペインのゴンサレス・ビアス社のもので、なんと30年以上熟成用に使用されていたもの。

香りはプラリネチョコレートやレーズン、ビスケットなど。

オレンジやベリー、ココア、ピスタチオのような味わいです。

ストレートで飲むのがおすすめ。

ダルモア ポートウッドリザーブ

バーボンカスクで熟成した後、ポートワイン樽で後熟させた「ダルモア ポートウッドリザーブ」。

ベリーやオレンジ、プラムの香り。

プラムやブラッドオレンジ、キャラメルのようなフルーティーで甘い味わいが特徴です。

ダルモア12年シェリーカスクセレクト

オーク樽で熟成させた後、3種のシェリー樽で後熟させた「ダルモア12年シェリーカスクセレクト」。

ダークチョコレートやアーモンド、オレンジやジンジャーの香りが特徴です。

味わいは、マンゴーやアーモンド、ダークチョコレートやパンナコッタなど。

ダルモア25年

バーボン樽熟成の原酒をファーストフィルのバーボン樽とシェリー樽で後熟させたものをブレンドし、ポート樽でフィニッシュした「ダルモア25年」。

香りはトロピカルフルーツやバニラ、オレンジピールやリコリスのニュアンスを感じる味わいです。

とても高価なので、バーなどでもしも出会えたらじっくり楽しみたい逸品といえるでしょう。

お酒のちゃがたパーク 楽天市場店
¥198,000 (2024/03/21 09:05時点 | 楽天市場調べ)

まとめ

北ハイランドのシングルモルト、ダルモアについてまとめました。

ダルモアはスコットランドの北ハイランド地方で誕生し、長い歴史を刻んできたウイスキーブランドです。

夏目漱石が訪れたピトロッホリーでの誕生やマッケンジー兄弟の経営、そしてホワイト&マッカイとの関わりなど、その歴史には多くの興味深いエピソードが詰まっています。戦争や困難にも立ち向かい、現在でもその伝統的な味わいが守り続けられています。

ダルモアのウイスキーは、柑橘系の香りと甘い味わい、そしてノンピートな特徴から初心者にも愛され、さまざまな樽で熟成されることでリッチな味わいが楽しめます。ダルモアはウイスキーファンにとって魅力的な選択肢の一つであり、その歴史を紐解くことで、ウイスキーの世界に新たな一歩を踏み出すきっかけになることでしょう。

ぜひ他の記事も読んでみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました